平成26年度 4・5・6月分 セミナー・イベント報告
パパが学んで家族が笑顔になる ~実践!掃除編~
【日時】平成26年6月29日(日)10:30~12:15
【場所】すくらむ21 4階 多目的室
【参加者】男性13名、4歳以上のこども9名
【講 師】三木智有氏(NPO法人tadaima!代表理事)
今日は
①男性が家事することについて
②男が考えるべき時短家事について
③雑巾の絞り方、家事を楽しむためのコツ。
の3つを学習しました。
夫婦の家事が分担や義務ではなく共有するという意識で、自分のくらしをなくさないで、家事育児をすることが自分、そして家族の幸せに 直結するという思いで家事を楽しむためのコツを伝えていらっしゃる三木さんをお招きして4歳以上のお子さんと 一緒に参加する講座を開催しました。
『家事する男のイメージは?』『ヨザル夫婦って?』
前半は家事についてのイメージや家事時間(日本男性は平均28分)の短さ等データを用いながら講義中心にお話しを聞き、後半は実践を交えて雑巾の絞り方、雑巾がけを実際にお部屋を使ってやりました。2人1組になってお互いの掃除の様子を観察し褒め合います。掃除も奥が深い!
妻に言われて、申し込んだというパパも終了時にはすっきり?!した表情でした。
<感想>
・改めて感謝の気持ちを伝えることの大切さを認識しました。
・家事をしていればいいのではなく家事は家族の時間を豊かにするツールであることを発見しました。
・時短家事として、マイナスを出さないという点が発見だった。家事は共同生活、気づかう気持ちを学ぶ場、という考え方も参考になった。
・家事をメンテナンスと捉えることが新しい発見でした。
・「家事をマイナス的に考えるのではなく喜びや幸せなどプラスに考える。」ということを教えてくれた。
女性起業家ビギナーズサロン ~起業の扉を開ける前に~
【日時】平成26年6月28日(土)10:00~12:00 (交流会 12:15~13:15)
【場所】すくらむ21 2階 第1・2室
【参加者】32名 (交流会30名)
【講 師】小紫恵美子氏(OfficeCOM代表/女性コンサルタントネット・エルズ)
本年度、川崎市創業支援事業計画において「特定創業支援事業」として位置付けられた女性起業家ビギナーズサロン。
その第1回めが開催されました。講師は女性の起業支援において経験豊富な経営コンサルタント(中小企業診断士)の小紫先生。
女性の起業の特徴を固有の課題と共に揚げ、そこから自分で起業に至るまでの3つの扉として「想い」「事業選択」「お金」をキーワードに、わかりやすい解説とワークの時間を設けた2時間の講義でした。
また、事例紹介として、溝の口にてネイルサロンecomomaiを経営する小林文子さんに登壇していただき、自身の起業に至るまでや起業後の苦労、そして事業拡大から今後の展望につてじっくりお話しいただきました。
そして講座後は1時間程度の交流会。講座受講者の9割以上参加の熱気あふれる会となり、情報交換を行う中でさっそく協業につながった方々もいらっしゃいました。
(参加者の感想)
・具体例と大切なポイントをお話しいただき、わかりやすかった
・グループの人たちの想いを聞けたこと、職種は違うがいろいろ目指している方々に出会えて勇気が湧いてきた
・ぼんやりと思っていることを具体的に紙に書いたり発表する場があることで、やる気が出た
・何をどうしていいか迷子になり手足が出なくなっていたところ「3つの扉」の道しるべをいただけて、とても救われた
・自分の思っているところと論点がずれていたらどうしよう…と不安で参加したが、100%、200%どんぴしゃの話だったので刺激を受けた。
・耳が痛いお話もあり、これからは経営者目線をしっかり持とうと思った。
・現役の起業家の話が聴けて、今後の参考になった
私の資産を持つ 私らしく生きるために
【日 時】平成26年6月21日 14:00~16:00
【場 所】すくらむ21 2階 第1.2研修室
【参加者】26名
【講 師】中島 まり子氏(税理士)
女性が自分名義の資産を持つことで、個を確立し、自信を持った生き方ができるよう、また社会活動などに生かせるよう、税の知識を学ぶ講座でした。
・収入と所得の違い
・贈与税のはなし~贈与税申告の基礎、マイホームの共有持ち分の決め方など~
・資産を社会活動に生かす~寄付か納税か、社会をよくするお金の使い方~
など普段なかなか学ぶ機会がない税の知識を学びながら 実際に贈与税の申告書を記入したり、参加者同士で「贈与に関することを夫にどう伝えるか」などを話し合い、家族間でのコミュニケーション方法なども考えました。
【参加者の声】
・税を自分でも詳しく調べようと思うようになった。
・漠然としていた知識がかなり確実となり助かった。
・女性の生き方の勉強にもなり、興味深かった。
・知らないことが多くあったので大変勉強になった。
・お金等目に見える部分の損得ではなく、家族以外の人にも目を向け、
寄付や社会をよくすることを伝えてくださり、一番大切なことを教えていただきました。
「再就職へのステップアップ!子育てママ編」(全4回)
【日時】・1回目:平成26年5月16日(金)
・2回目:平成26年5月26日(月)
・3回目:平成26年6月 6日(金)
・4回目:平成26年6月19日(木)
すべて 10:00~12:00
【場所】すくらむ21 2階 第1・2研修室
【参加者】延べ73名
【講 師】
・1回目、2回目:宮川 美恵子氏(キャリアカウンセラー)
・3回目:岸田 則子氏(社会保険労務士)
・4回目:後 直美氏(ハローワーク川崎北マザーズコーナー担当職員)
子育てママの再就職を応援する、
全4回の連続講座を開催しました。
キャリアの振り返りや働く価値を考えるワーク、
求人票の見方、社会保険や扶養についての講義、
子どもの預け先など子育てママへの情報提供、
などなど、盛りだくさんの4日間でした。
【参加者のみなさんの声】
・「前向きに考えられるようになった」
・「講師の方の体験談が参考になった」
・「自分の価値観を知るよい機会となった」
・「役立つ情報が多くあり、具体的な動き方のヒントをいくつも頂いた」
などの声が聞かれました。
次回の再就職セミナーは、10月下旬~11月上旬に開催予定です。
みなさんぜひご参加ください!
「アサーショントレーニング」講座(第2回目)
【日時】平成26年6月7日(土)13:30~16:00
【場所】すくらむ21 第1・2研修室
【参加者】延43名
【講師】園田雅代氏(創価大学大学院教授)
前回に引き続き、アサーションとはのお話から、
今回は関係を断ち切りたい場合(勧誘、電話セールスなど)と関係を続けたい場合(友人とのお金の貸し借りや、約束事についてなど)のアサーショントレーニングを行いました。
先生が具体的な事例をあげわかりやすく説明したした後、参加者同士で様々な意見を出し合い、ロールプレイング、発表を行い、トレーニングを行いました。
【参加者のご意見】
・具体的な実際法なのでわかりやすい
・グループワークで自分では思いつかない様な提案が出てきて楽しかったです。
・演習時間、グループでの話し合う機会が多く、身をもって体験や感じられることができ、良かったです。
・明るく楽しいふんい気で学べて良かったです。
「アサーショントレーニング」講座(第1回目)
【日時】平成26年5月31日(土)13:30~16:00
【場所】すくらむ21 第1・2研修室
【講師】園田雅代氏(創価大学大学院教授)
アサーションとはどういうものか。
臨床心理士で、大学教授でもある園田雅代先生より明るく楽しい雰囲気の中、具体的な事例を交えて教えていただきました。
参加者同士の練習時間もありロールプレイやクイズを通してアサーションとはなんぞやを丁寧に学びました。
参加者の声
・アサーションを初めて学びましたが、とても勉強になった。
・先生が出される具体的な例が分かりやすく理解しやすかった。
・講習、少人数の討議など、実践がとても良かった。
・参加者同士、色々話す時間が多く、気が楽になった。
2回目が6/7(土曜)に開催されます。
アロマで実感♪私らしいくつろぎ時間
【日時】平成26年5月30日 10:30~12:00
【場所】すくらむ21 2階 第1・2研修室
【参加者】12名
【講 師】薬師寺 菜穂氏(AEAJアロマテラピーインストラクター/AEAJ認定アロマ
セラピスト、アロマと気功整体サロン・アミカルミントオーナー)
アロマテラピーを日常に取り入れることで、香りに癒されながら「柔らかな心」と「健やかなカラダ」作りを目指す、今年度第1回目のアロマで実感講座を開催しました。
参加者の皆さんも、「薬に頼らずアロマで子どもや自身の健康づくりに」「香りの組み合わせを学びに」「これまで介護に忙しく、やっと自分の時間がとれたので何か始めようと」等、さまざまな想いで参加されたようです。
配合のバランスや抽出方法などの具体的知識の他、いくつかテーマを掲げ、受講生の意向により該当するテーマについて話すというスタンスで、香りに包まれゆったりとした時間が流れていました。
後半は実習で、好きな香りをブレンドしてオリジナルのアロマオイルを作りました。
参加者からは、
・アロマを勉強するいい機会を得たことで、今後のアロマへの姿勢が変わることが期待できると思った。
・アロマをもっと楽しみたいと思えた。
・先生の説明がわかりやすくて楽しかった。
・経験などを話していただきありがとうございました。
等の声をいただきました。
ご家庭でも座って簡単にできる足裏健康法 リフレクソロジー入門講座
【日時】平成26年5月13・27日 10:00~11:45
【場所】すくらむ21 4階 多目的室
【参加者】19名
【講 師】瀧沢 美基子氏(国際リフレクソロシスト・国際若石マスタースクール認定講師)
自身の体調不良から台湾式リフレクソロジーに出会い、劇的な改善を実感したことからリフレクソロジストとなった講師による、自宅でも簡単にできる足裏健康法「リフレクソロジー入門講座」を開講。連続講座ではありませんが、年間5回開催され、各回、フォローアップ講座の案内もしています。
初回は2回講座で、前半は座学で基本を学び、後半左足で実践しました。受講後に左足と右足を比較した参加者は、むくみがとれてすっきり細くなっている足を見て一斉に「おー」と驚きの声。好転反応についても学びながら、2週間後の開催までできるだけ継続しましょうと、皆さん効果を期待しながら初日を終えました。
そして2日目。2週間続けてみて「足のつっぱりがなくなった」「鼻炎気味だったのが良くなった」「むくみがとれ、かかとがつるつるになった」との声があがりました。その他、より良い効果を得るために、マッサージのタイミングに悩む声もあり、講師による丁寧で的確なアドバイスを受けました。2日目も実践を行い、講座後は、自身のケアだけでなく、家族や他の人にマッサージをするためのポイントを学べるフォローアップ講座の案内もあり、関心を抱いて申し込む姿がみられました。
商人デビュー塾 2014
【日 時】平成26年5月21日(水)~ 18:30~20:30
【場 所】すくらむ21 2階 第1,2研修室
【参加者】25名
【講 師】竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)
本年度で7回目となる本講座。本年度も竹内先生をお迎えして、起業を目指す皆様にお集まりいただきました。
全13回(水曜日夜間&土曜日午前中)の講座のうち、先週土曜日までに既に2回を終えていますが、受講生の皆様の熱い想いが事務局にもビシビシ伝わってきます。交流会も異例の盛り上がりとなりました。
より多くの情報を吸収していただき、起業にお役立ていただければと思います。
もっと楽しく子育て♪ベビーマッサージ
【日時】平成26年5月12日 10:30~11:30
【場所】すくらむ21 2階 第1・2研修室
【参加者】11名
【講 師】木村 しおり 氏(チャイルドボディセラピスト1級)
「全身ポカポカ!足のベビーマッサージ」をテーマに親子で参加できる講座を行いました。
パッチテストを行い、反応を待つ間に参加者の自己紹介。それから、手あそび歌をしながら親子で触れ合いました。
その後、マッサージオイルを使って足のマッサージをはじめました。寝かせるとすぐ寝返りをうつ子や、抱っこがいいと泣き始める子、気持ちよくなりウトウトし始める子など様々でした。講座後は授乳タイムでゆったり過ごしながら、参加者同士の話をする姿がみられました。
次回は6/17(火)「もっと表情が豊かな子に!頭とお顔のベビーマッサージ」をテーマに開催します♪
パパと子どもで簡単おいしいお弁当づくり
【日時】平成26年5月10日 11:00~13:00
【場所】すくらむ21 2階 第2交流室
【参加者】6組(13名)
【講 師】太田 修嗣 氏
今年の内閣府男女共同参画週間(6/23~29)キャッチフレーズは「家事場のパパヂカラ」。市民講師事業として実施されたこの講座も、特に「お弁当づくり」でパパヂカラUPを目指します。講師は、料理のプロではなく、会社づとめをしながら毎日お子さんのお弁当づくりをしているパパ。
今回のメニューはほとんど包丁を使わずに、簡単に作れる「三色そぼろ弁当」でした。鶏そぼろ、卵そぼろを調理、鮭フレークを加え、ブロッコリーを添えれば、彩りも鮮やかなお弁当の完成です。完成したお弁当をさっそく食べたら、明日が母の日ということもあり記念撮影した写真をつけてママへのメッセージ作成や、いろんな人が参画する社会についてゲームを交えて話しました。参加されたパパたちからは「これくらい簡単なら、家でも作ってみようかな」との声も聞かれました。
被災地に学ぶ!災害時の支援者の心得
【日時】平成26年4月25日(金)10時30分~12時30分
【場所】すくらむ21 2階 第1・2研修室
【参加者】19名
【講 師】上園 智美 氏(防災士、日本ミクニヤ株式会社、名古屋大学減災連携研究センター 受託研究員)
全国各地で防災教育に力を入れている上園智美さん。今回は、災害時に起こる様々な課題について、特にジェンダー・多様性の視点からわかりやすく学ぶことができるイラストを使った教材、東日本大震災女性支援ネットワーク研修チーム編、2013、『イラスト教材 災害におけるジェンダー課題 その対応・対策を考える研修の手引き』を使用した研修会を実施していただきました。過去の震災の支援者の経験などを踏まえた教材となっており、グループに分かれてイラストを見ながら検討しました。女性・男性という性の違いや、障害の有無や種類、年齢、国籍や民族、家族構成など、被災者一人ひとりが置かれた立場の違いを前提として課題に気づき支援を実施していく災害におけるジェンダー多様性の視点を防災リーダーとして地域で実践的に活動している、またはこれから活動する方と一緒に学ぶことを目的としました。
講座は活気あふれる時間に。講師の自己紹介、避難所の役割、高津区における被害想定のことなど情報提供いただき、グループで自己紹介をしたうえでスタートしました。避難所で一場面を示したイラストを見ながら、どのような場面か。どんな状況で、登場人物はどのように考え、なぜこのような行動をとったのか、どんなことに留意しておかなければならないか、背景やニーズについても想像力を働かせて楽しく学びます。各自がグループで意見を出し合い、ポストイットに書き出して紹介しあいました。事例は3つ使用しましたが、ほかにも講師が例示しながら解説をする場面もありました。あっという間の2時間。最後に講師より、好きなお味噌汁をのみながら、今日考えたこと、防災のことを日常生活の中で思い出して考え続けていってほしいと付け加えられました。
<参加者の声>
・避難所のテーマであり、具体的に考えさせられた。
・町会で避難所の運営を考えているので活用したい。
・男性の目から見るのと女性のそれとは相当違い、非常に参考になりました。
・避難所での困難と、ボランティアに参加するにしてもどのようにしたらスムーズに運び、
どうあったら役だつかとても参考になりました。
ママは最高のカメラマン
【開催日】2014年4月24日(火)10:30~12:00
【会 場】すくらむ21 第1・2研修室
【参加者】14名
【講 師】カジマイコ氏(フォトグラファー)
プロのカメラマンでもかなわない、我が子の最高の笑顔を一瞬で引き出せるママは、講座タイトルの通り「最高のカメラマン」。そんな講師の言葉から始まった本講座では、座学で基礎やママphoto撮影のポイントを学び、後半は実践を行いました。産まれて間もないお子さんを撮る場合や動き回るお子さんを撮る場合等、それぞれの撮影のコツは異なりますが、大事なのはシャッターチャンス、「あっ」という瞬間を逃さないことで、「写真」は「写心」、ママとかわいい我が子との心の距離を表す記録媒体でもあるといいます。
講座後は人気のフォローアップ(お子さん同伴での実践編)講座の案内もしていました。毎回キャンセル待ちがでるほどの人気講座でしたが、今回で最終回。今後は個人からグループまで講師がママさんたちのもとへ出向いて講座を継続していく予定です。
自足歩行年数を延ばす ノルディックウォーキング講座
【開催日】2014年4月15日、22日(火)(10:30~12:00)
【会 場】すくらむ21 多目的室、第4研修室、屋外
【参加者】15名
【講 師】井上秀憲氏(NPO法人ファンズアスリートクラブ理事長)
1日目は座学で自足歩行の必要性やノルディックウォーキングに ついて学び、その後室内で実験的に歩き、「正しく歩けているか」
のチェックを行いました。
2日目はウォーミングアップとクールダウンの大切さと方法を学んだ後 屋外にて実践歩行を行いました。
桜の残る二ヶ領用水沿いの道を、正しい姿勢で歩きながらゆっくりと歩き、とても印象にのこる実践トレーニングとなりました。
2日目の終わるころには1日目の歩行チェックの時とは見違えるほど 良い姿勢で歩けるようになっており、受講者の皆様の満足度も大変高い講座となりました。
今からでも間に合う!簡単楽しい英会話
【日時】平成26年4月15日(火) 10:00~11:30
【場所】すくらむ21 2階 第1・2研修室
【参加者】10名
【講 師】吉村絵里香氏(英語講師)
人気講座の1つ英会話。今回もテンポの良い実践重視のレッスンが行われました。
「学校英語とは全く違う”実”の英語でよかった」「英語が面白いかも(^^)と思った」「話す時間が多かったので、頭を使って授業にのぞめた」等、参加者からは前向きな意見をいただきました。これまでは受講後の方々を対象にさらにステップアップとして少人数制でレッスンを行っていましたが、それもこの春で最終となりました。実は、講師の吉村氏もこの春から自身のスキルアップとして通訳の勉強をするとのこと。「もっと続けたい」等、惜しむ声もありながら終了し、終了後しばらくは英語を学ぶ上でのコツについて質疑応答が活発に行われていました。
自分でつぼリンパマッサージ
【日時】平成26年4月11日(金) 10:00~11:30
【場所】すくらむ21 2階 第1・2研修室
【参加者】13名
【講 師】朝野 明子氏(朝野接骨院・鍼灸マッサージ:鍼灸師/按摩マッサージ指圧師)
昨年度の春より定期開催していた本講座も今回で最終回。最後は「家族につぼリンパマッサージ」をテーマとし、「軽擦」「揉捏」「巧打」「圧迫」といったマッサージのコツを学び、それぞれメモをとり理解した後、ペアになって背中や肩の凝りをほぐす実践をしました。
後半はアロマを使って上腕をマッサージも行いました。受講者からは、「実践重視でとても充実した内容でした」「わかりやすい説明と技術、丁寧に教えてもらえた」「マッサージにも揉み方等いろいろあるのに感心」「家でも”揉捏”頑張ります!」などの声をいただきました。
講座レポート(平成25〜26年度分)
下記リンク先より、平成25・26年度に開催した講座のレポートをご覧いただけます。
過去の講座レポート
平成24年度及びそれ以前の講座レポートは、外部ブログリンクになっています。
http://scrum21report.seesaa.net/